2014年07月25日
色々・・・・やっちまったなぁ・・・
こんばんは
今日メチャクチャ暑かったですね 皆様、熱中症に気を付けてくださいね
今月・・・・びっくりするくらい暇なんですよね
月末まで後少しですが・・・もはや諦め・・・真っ赤です
色々購入するのを控えないと・・・・
先日、仕事で二つ隣の市に納品に行ったんです。
途中で行きつけショップがあるので先に寄ろうかな~っとボーッと走ってたら通過
ありゃ・・・まぁいいや・・・やめておけと財布様のご指示だな。で、無事納品。
帰りは別の道なんで今回はやめておこう。っと思ったら事故渋滞
・・・・・これは・・・・寄れということか・・・・しょーがねーなぁ・・・
で、購入しました。他にお客さんいなかったので1時間ほど談笑(平日の日中ですからね)
XDMの予備マガにインディ塗料を購入しました!・・・・・・?・・・・・・・??下の箱・・・日本版?
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・買っちゃいました
いわゆるSR-47ですね 仮想銃ではありません。詳しくはSR47でググればでます
懐かしいですがキャットシットワンのパッキーが使用していた銃ですね。
正規代理店の物なので保証書等付いています。
動作させてみましたが調整もしてあるらしくギア鳴りやバネ音もなくいい感じです!
これ、次世代みたいにリコイルショックなんですね!この時気づきました
なんで今更?と思う方が多いでしょう・・・私もいいなぁ~位で購入する気はなかったんですよね。
ただ談笑中に・・・
レ)あのSR47・・・ずっーっと残ってるよね・・・。
店)そうなんですよ・・・ぶっちゃけ好みがありますしね。パッキー熱も去っちゃったですし。
レ)続編でないよね・・・・しかし消費税いれたら5万近いじゃん・・・これ。マルイ次世代買える・・・。
店)ハリケーン製換装キットで5万近いんでお買い得感あります。多少、刻印ない部分ありますが。
レ)これ発売されたの去年だよね?
店)そうですよ!ですからすごい長期在庫じゃないですから。
レ)ふ~ん・・・・・そうんなんだ・・・・・。そろそろ帰ろうかな。スプレーと予備マガお会計して~。
店)はい!・・・・・よかったら・・・・SR47・・値段出しましょうか?
レ)うんにゃ・・・買わない買わない・・・。ネットに流せばいいじゃん?すぐ売れるでしょ?
店)これでどうでしょう・・・(電卓見せてくる)
レ)・・・・(おぉ安いな、でもスゲー欲しいわけじゃないし)・・・いいって・・・・ちなみにこれ税込?
店)別です。
レ)う~ん・・・・悪いけど他・・・・あたって。
店)・・・ぬうぅ・・・・更にコレで・・・・・・しかも税込で!いつもお世話になってます!!!!
レ)くっ!!このやろー買った! おおう・・・・やっちまった。でもすっげーお値打ちに・・・・。
長くてすいません
ざーっと紹介を。
まずは・・・・この大人の事情シールを・・・はがすと
なんか・・・・ずれてませんか? それともこれでいいんですかね?刻印、薄いですね
まぁこいつはウェザリングしてやろうと思ってるのでおkおk。
なんかアイアンも微妙ですね。
全体です!いいですね~! AKマガジンたまらんですね!
M4と並べてみます。5.56mと7.62mなんでエジェクションポート大きさ違います。
よーし・・・手持ちの部品でキャットシットワン再現してみたいと思います。
とりあえずなんで細かいとこ突っ込まないでください
いいですね~後で見ようかなBD。
ふ~・・・結局買っちゃったなぁ・・・・。
よし、片づけよう
ガチャン! ファッ!?
デザートさんが床に落ちましたよ!ちょっと!! ジー・・・・・。
基本的にメッキ系の銃扱うときはグローブしてます。・・・・・・・・んん?なんか・・・凹んでな・・・
おおおおおおおおおおおおお! 凹むどころか・・・・割れてるじゃないか
メガネ割れちゃったけど大丈夫で・・・・いや、ガルパンじゃねぇ・・・・。
これはもう・・・・ねぇ・・・・。
はぁ
では・・・・皆様おやすみなさい
2014年07月17日
バイポッド届いたので完成です!
こんばんは!
作っちゃえシリーズ完結でございます
いきなり長さ比べからいかせていただきます
上からTOP EBBカートM4 URX4ストライク風 Vltorスリムロング です。
ネーミングは気にしないでください
取り回しとかそんな事気にしない~
時間かかったなぁ・・・知恵を貸していただいた方々・・・感謝です
細長いですねアイアンサイトや光学機器等つけてませんし。KEYMOD自体スリムですからね。
重さはというと・・・なんと2.2Kg切ってます。
NOVESKEハンドガードが薄いし、ストックは固定式ですがストックパイプはアルミ。
ストック部分は中身スカスカ、バッテリー入れ放題な空間空いてます
20インチありますがバレルもアルミです。
これがですね・・・・現状、重量バランスすごくいいです。素晴らしき偶然ですね
さぁ!スリム堪能したところで・・・・まずはバイポッドを付けるのにあたって・・・・
20mmレール取り付けなければいけないので・・・加工です
これは裏側の固定部分なんですが・・・
NOVESKEは薄いので・・・・目一杯に締めても
スカスカ・・・銃を立てるとポロリします 固定するフックのサイズが
ちなみに3個あるんですがもちろん微妙に大きさ違います で、じわじわ削って・・・これでジャスト
ラジオペンチで挟んでサンダーですから・・・この数値もそれぞれ微妙に違いますけど
これでピッタリつきました!
ではスコープ等つけにいきますかぁ!コテコテにしてやるぜぃ スリムは忘れてください
おりゃ! カツン!・・・・うへぇ・・・スコープ太くてT-1が当たってるぅぅ
L96から奪った罰でしょうか・・・・ならばっ!
・・・・・オフセットマウントの爪がはまらない
おぃぃぃぃ!・・・・・・・・・・・・・やめやめ バイポッド付けます
今回、初のGG&Gタイプです! 持ってないし自分のイメージとぴったりでした。
うん
で、最終形態です!完成です!いい!かっこいい! 満足しました~!
最後に・・・見守ってくださった方々、知恵をくださった方々、ありがとうございました
部分換装ではなく、初めて個々のパーツからアレコレ寄せ集め&買い足しで作成した銃。
感無量です
ですが・・・・・
しばらくはポチるだけにしておきます ほんとに大変でした
またよろしくお願いいたします!
最後に大きめの画像を貼り付けて失礼します 右側ばかりの写真になってますけど。
よかったら見てやってください 苦情は受け付けません
ちなみにスコープは違うのにしたいと思います



2014年07月15日
出来た・・・やっと・・・
こんばんは!
毎日暑いです 仕事も何故か暇なので体は楽ですが・・・売上げが寒いです
やっと完成しましたよ~長かったです・・・。
いや~技量ないのにやっちゃいけませんね。
勉強にはなりましたが・・・・しばらくはお腹いっぱいです
そのまま有り合わせで組めばよかったのに・・・どうせなら~とかここはこれに~・・・
普通に1丁、海外製電動ガン買えた・・・です。色々1つしかない部品とか出てくるんですよね。
ボルトストップとかセレクターとか細かい部品が。私、ショボいんで気づきませんでしたけど
ちょっとだけスキル上がった気がします
まず前回の続きのVltorロア、メカボ入らね~から。
メールいただいたんです!ガチャガチャやったら入りましたよ~との事。
おお!ありがとうございます!
ならば・・・ガチャガチャ・・・・ダメ 確かに当初よりいけそうな感じ出てきましたのでちょこっと削り。
キター!ありがたやありがたや思いっきり削るとこでした
トリガーピンもすんなりいきました。アンチローテーションに換装。グリップもG&P G27へ。
すでにわくわく で、メカボ動かします。ギアの鳴りがおかしいので3回ほどシムやり直して・・・
チャンバーはプロウィン、バレルはVFCへ。
組み付けて・・・・ウハーーーー
イイ!あと少しだ。さぁ・・・とりあえず、初速計測・・・・ドキドキ・・・・
50発ほど試射してMAXこれですね。5発に一発、89位に下がるんですが・・・・
平均92くらいです。上出来です。でも詰まりが2度ほど・・・。いつか・・・やろう・・・もういいや・・・
最後のストック組み付けです!
ここでも少し問題ありましたが・・・・ホムセンに2回ほどいきクリア!
完成しました!さぁ撮影ターイム!!!! 武器庫、武器庫・・・ガチャン・・・暑っ!!!!
直射日光に当たらないとはいえ・・・やはり暑い。エアコンは穴開けないといけないので無し
必殺!
頑張れ~! 30分位で涼しく
さぁ!今日はURX4のKEYMODカスタムを。・・・・今日は?
いい感じに仕上がったと思います!自己満足です!
シェリフTROYマズルにK9、KEYMOD用ソフトレールカバーで。
ソフトカバーは3面につけようとしたんですが下は指が当たらないので。
それと問題がありまして・・・・。後で記載しますがこれ役に立つかもです。
ハンドガード下はKEYMOD用の20mmレール長いのをつけてます。
まぁ、光学機器は無難にEOホロサイト&ブースターコンビで。
いいと思います!予備でゲームに持ってくかもしれません。初速は・・・・
マルイノーマルメカボにスイッチ、配線、ピストンリング交換しただけなんでこのくらいですかね。
残るは・・・・・・・・・・・・・!引っ張っていいですか 実は明日バイポッドが届くんで
で!
ここで先ほど書いた問題点なんですが・・・
KEYMODのハンドガードと専用20mmレールとソフトカバー。
まずこの前ご紹介したKEYMODハンドガード2種。写真ずれてますけど・・・厚みが違うんです。
向かって左がURX4 14.5インチ BIG DRAGON製。
右はNOVESKE 15インチ BIG DRAGON製。
で20mmレールも同じくBIG DRAGON製。ソフトカバーはIRON AIRSOFT製なんですが・・・。
厚みがあるURX4しか20mmレール付きません!NOVESKEの薄いほうはガタガタです
まぁ刻印もなんですがナイツタイプですので同じナイツURX4しか付かないかもなんですけど・・・。
で、ソフトカバーはIRONのしか持ってないんですが、NOVESKEの薄いほうしか付きません。
は?URX4につけてんじゃねーか? はい、削りまくって付けました
ソフトカバーですからプラ系なんで簡単ですが・・・引っ掛かってません。
無理やりKEY穴より少し大きく削って横からスライドさせて打ち込んでます
でも、がっちり喰いこませたので外れるとか現状は無いですね。
お役に立てるのか、それとも私が知らなかっただけなのかもしれませんが・・・・。
そんな事は商品説明欄に記載されていなかったので、ご参考までに
次回完結します!
では、何かいい事あったら最高! レナードでした
2014年07月11日
まだやってるのかニャ~
こんばんは 問題が盛りだくさんで全然進まないレナードです・・・・。
いや~わかっちゃいましたが・・・・素直にいかない事のほうが多いですね
さぁ、頑張ります!
う~ん、はまらね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・カチャカチャ・・・・・ビョ~ン! Σ(°Д° )グハッ
じ~~~~~~~~~~
Σヽ(°Д°;)ノ 違う!オモチャじゃないy・・・・ニャッ!
・・・・(ノД`)ハァ・・・・・どこへ・・・・猫パンチで飛ばしたんだ・・・・・
ええ・・・もうかれこれ10回以上遊んでますよ いろんな部品で・・・・
だがめげない!
新メカボのスプリングガイドなんですが付属のはひどくて・・・・・
手持ちのベアリング付のに変えようとしたら・・・・おおう・・・爪が・・・・
しょうがないのでショップへ行ったら専用ですから付属のしか付かないですよと・・・・
ふ~ん・・・・いや・・・あるでしょ・・・・ヤフオクじゃいっと探してみたら・・・・
うわっ~・・・ないのか・・・・そもそもこのメカボ自体が少ないな~・・・おっ!
ありました 同じメカボではないようですが形状的にいけそうです。
しかもよくお取引きする方じゃないですか!っとそれだけ買うのもアレなんで・・・・・
なんとスイッチ配線付もあったんで予備でゲット!20mmエクステ、アンビキャッチ、NOVESKE K9
ちなみにCOYA. Toolsさんというショップなんですが、ラインナップがイイです!色々ド直球です!
値段も良心的だし配送方法も多彩。ヤフオクはレスポンス悪いとこだとイライラするんですけど・・・・
今回もお昼に落札したらすぐ連絡きたので、決済。次の日の昼には届いてます。オススメです!
さぁ!メカボ搭載です!!
・・・・・・おおう・・・・おおおう・・・・・は・い・ら・ん・!!!!!
ロアーフレームなのかな~、どこが干渉するのかマルイ純正でチェックしてみると・・・・・
普通に入るんですけど・・・んじゃメカボ重ねて・・・・
じ~~~~~~~・・・・・!!!原因はメカボかよ・・・
おしり・・・ね・・・・形状違うよね・・・いや、でもこれメカボは削れないし・・・はぁ~フレームかぁ・・・
結構削らないといけませんね~。メカボ買わなきゃよかったかな・・・・まぁいいだろう!よし、削るか~っ
おお!いいですね! えっ?
いや・・・・別にリューターの横にセレクターが置いてあったんで思わず~
今日はここまでにしておきます。 いつも閲覧してくださってる方々、ありがとうございます!
次回、URXのほうは完成しましたのでご紹介しますね。笑ってください
仲間衆に業務連絡です。
ゲーム日程8月12日に決定です。貸切予約入れてあるのでよろしくお願いします!
それでは、おやすみなさい
2014年07月05日
ちょっと買い物してきました~
こんばんは
今日の記事は一味違いますよ!ふっふっふっ・・・・・。
ぶっちゃけていいますと書けるだけ書いただけ!です!
あちこち飛びますのでご了承くださいませ。
前回、Voltorアッパー終わったので2丁めのアッパーをちょっとだけいきます。
まぁメカボ系が面倒なんで逃げてるだけですけど
URX4 KEYMODのほうは14.5インチバレルで。
URX用の専用工具がいるんですが高いですよね!そんなに使うわけでもないですし。
と、いうわけで作ります。 ステンレスパイプをホムセンで買ってきました。
下に書きますが、いきつけショップでNewアイテムも買ってきちゃいました。
いや、あくまで つ・い・で ですから
まずはハンドガード固定ナットの4つの爪の寸法を測ってっと・・・・・・ん?
ぬうううううううう! は?緩まない! え~~何々?どうした・・・・・おおぅ・・・・
なるほど・・・Wナットの要領で絞めてあるのね。うんうん、なくなっちゃうもんね~って・・・おい!
箱出しでこれはいやがらせレベルですね
ん~~~~~いきなり4つの爪を型無しで製作とか・・・レナードは失敗します!ドーナツにかけて!
んじゃ失敗しないようにまずはステンパイプに2つの爪を作って・・・・チュイイイイイン!
出来た?・・・・・では・・・・おっ、噛んだ・・・・・回るかな・・・・・っと。
とれた!さすがに2つの爪なら失敗しません ジョーカー褒めてくれぃ~
では型とりして・・・・パイプの逆側に4つの爪を・・・またまたサンダーで・・・・チュイイイイン・・・・
熱!熱!・・・・・・よし!
うん!きたない でも、カチャっとハマって落ちないくらいにピッタリできました。
これでパッチリです!ステンレスパイプは32x90cmを570円で購入です。
以上、URXプチトラブル編終了です!
次は、いきつけショップで購入したのを・・・・
デデン!まぁメカボですが、スイッチがマイクロになってるのを試しにゲットです。
海外製なんでマイクロスイッチ本体が怖いですけどね。後方配線用を購入です。
トリガー・配線・セレクタープレート・スプリングガイドは付いてます。
メカボばらさなくても後ろからバネ換えれるタイプですね。軸受は8mmでした。
これがなかなか頑丈そうでして
シリンダーの上がぴっちりです。空洞がないので割れにくそうですね。
あと、モーターのピニオン部分に来る配線箇所。
これがメカボをカットしてありまして、避けるようになってます。これはいいですね!
ただ、バリとか中も塗装してあるようなので研磨が必要かと。
結局、この4点を追加購入しました。
これはVltorに搭載します。しかしこれだけ組み込まないと、と思うと凹みます。
私、メカボ苦手なんですぶっちゃけイラッとします
メカボの組み込み写真などはすっ飛ばしますうまい方のをご参照ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?
(仲間衆)お~い、話が違うぞ~
(レ)ですよね~・・・
実はですね、メカボんとこ見せてね~、できればほぼノーマルで。・・っと言われたんです。
もう1丁のメカボはノーマルで使用するのでちょうどいいやと・・・・。思ったんですが!
あれ、写真撮るの忘れるんですよね。ありませんか?
ってか誰かバネ抑えてて~とかいう状態ですからそんな余裕ないです、私。
ですので・・・・気づいたら写真これだけでした
これはURXカスタムに搭載予定のノーマルメカボですね。開けたとこです。グリスも汚いです・・・
ピストンOリング換えて・・・洗浄・再グリスアップ・スイッチ・配線交換・・・
終わり・・・・。気づいたらここです。・・・仲間衆・・・参考になりましたか?
上にも書きましたがうまい方のを参考にしてください ゴメンゴメン人( ̄ω ̄;)
なんか長いだけで訳わからない事にになってしまいました
ではまたです!おやすみなさい~
2014年07月03日
やっとアッパー完成・・・
こんばんは
では続きいきます!ハンドガードとフレームの隙間なんですが・・・
やまへい様よりコメントいただきました!ありがとうございます!
どうやら逆にしてみるとぴったりくるらしいのですが・・・
レナードのはメーカーが違うらしくネジ山、ストッパーの位置まで対称でした
ネジ山の向こうのストッパーを削る?・・・あかんあかん絶対ネジ山削るしガタガタになる
ならばアウターバレルの台座を削るか・・・・・
いや・・・20インチだし削ったら確実に折れる気がします。
ここネット検索。・・・・・・おお!!!!やってらっしゃる!!!
香港マニア様のブログに同じ問題をやってましたので参考にしようと思いましたが・・・・・
・・・・・・・・・・無理。 諦めます!
はい!では、放置パーツの山から出てきたG&PのM16A2のガスチューブを付けます。
見た目いいですしね
とにかくガシガシ付けていきます。放置しといてもしょうがないので。
で、ハンドガードを装着・・・・
うん!いいですね!ガスブロックが豪快に隠れてますけど。
次はハイダーです。凄い悩みましたが長さ、デザインからこれを。
通常のハイダーの1.5倍くらい長いです。
ちょっと色がアレですが・・・まぁいずれ。
次はチャージングハンドルを。結局バタフライタイプなかったんで武器庫出しでこれを。
たしかこれ実物でVltorが出してますよね?失念しましたが。
電動ガン用なんでチャージングハンドル短いですが実物だと先端にVltorと刻印があったはず。
アメリカ国旗でアッパーと合ってますね!組んだら見えませんが。
いいと思います!
これでアッパーは完成ですね!・・・・すごく・・・・長いです
机の上ごちゃごちゃですけどお許しを
うん!完成が楽しみです!
ではまた~ おやすみなさい!
・・・・・・・
・・・・・隙間、隙間かぁ~・・・・
は?いや、気にしてませんよ、ええ
2014年07月01日
やっぱり合いませんね~
こんばんは!
今日、仕事が暇でしたので少しやってみました
では早速。仮組み開始です
大体、ハンドガード取り付け部分とかネジ切ってるとこは素直にいかないんですよね。海外製は。
うん、途中で止まった・・・・
まるでここが定位置ですよと言わんばかりに・・・・・。
いったん外します。
アダプターはフレームに付く位がハンドガートとフレームの隙間が空かなくてカッコいいんだけど。
ネジ山を加工するか・・・・。うんにゃ、面倒だからシリコン吹いて地味に締めて緩めて繰り返し~♪
・・・・・・手が痛いんですけど・・・・・・・・・・キュッキュッ・・・嫌な音ですよね~
・・・キュッ・・・・・キュッ・・・・・・・・・・L4D2のクラウンでもいるのか?
パフッ!よし10分かかりましたが・・・到達です!
よしよし!ハンドガードを付けてみます
いいじゃないか! 微調整はシムを使って組み込めばバッチリですね
あ、アウターバレル組んでみないとね。結構そこで隙間あくんですよね~
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴフッ
うん・・・なんとなくわかってたさ。ボールペンの先は入らないですが・・・・。
インナーパーツ削るの大変ですよ、コレ。・・・どーしよう・・・・。
よし、後回し!多分、そのままいっちゃいます。私みたいな素人には無理です
気を取り直して、トリガーガードいきます。
買って放置してたパーツをどんどん組み込みます
ナイツタイプですね。
ちなみにピン打ち込んでる時、赤丸部分を破損する事あるんで注意です。
ハンマーでコンコンと・・・・こわー!かたいー!
・・・・・・よし、完成!いちいちビビりまくりですけど
ノーマルと比較してもパッと見で変えた感ありますね
今日はここまでしかできませんでした。
しかし素直にいくことないですねwそれが面白いんですけど。
ではおやすみなさい~
ちょっと内線連絡です。
板〇ちゃん、福〇ちゃん~元気してますか?
また8月にフィールド借りてゲームしたいと思いますので連絡しますね~